『1日1日、新しいものを生み出そう』

その思いを込め1日に1枚葉を付ける植物 “蓂” が窯の名には織り交ぜてあります。

 

2003年父から窯を任され生活に寄り添う器を作りながら

日本伝統工芸中国支部会員としてもさらなる高みを目指してまいります。

 

青や白の色使いで空や水、冬景色など山陰の自然を感じていただけるとうれしく思います。

使う方の暮らしにうまく溶け込んで長く愛される器を作り続けてまいります。

1F 窯元ならではのオリジナル陶器をリーズナブルに購入できるSHОP 

2F 自分の手でモノ作りの楽しさが体感できる設備の整った陶芸教室

目次潤平 (陶歴)

 S.55 島根県松江市に生まれる

H.13 京都伝統工芸専門校卒業

H.16 草月流矢野峯晴氏と二人展

H.18 日本伝統工芸中国支部展入選(以後7回)

H.19 出雲大社 青瓷鉢を奉納

H.24 田部美術館「茶の湯の造形展」入選

H.25 日本伝統工芸中国支部展「島根県知事賞」受賞

H.26 田部美術館「茶の湯の造形展」入選

H.31 田部美術館「茶の湯の造形展」入選

 〃         日本陶芸展 入選

R.  2 現代陶芸奨励賞 中国・四国展 入選

R.  2 日本伝統工芸中国支部展「島根県知事賞」受賞

R.  4     田部美術館「茶の湯の造形展」入選

R.  5 田部美術館「茶の湯の造形展」入選

 〃       日本伝統工芸中国展入選